こんにちは。
今回は、WordPressで運営しているこのブログに発生した、ちょっとした(いや、けっこう焦った)トラブルについて書いてみようと思います。
きっかけは「プラグインの更新」
このブログでは、スパム対策として「reCaptcha by BestWebSoft」というプラグインを使っています。
ある日、そのプラグインの新しいバージョン(1.82)が公開されたので、WordPressの管理画面から手動でアップデートを行いました。
すると——
WordPressのログイン画面すら表示されなくなったのです。
「技術的な問題が発生しています」のメールが…
プラグイン更新後、WordPressから「サイトで技術的な問題が発生しています」というタイトルのメールが届きました。
内容を読むと、「reCaptcha by BestWebSoft でエラーを捉えました」とのこと。
念のためブログを確認すると、表示されない。
ログイン画面にアクセスしようとしても、何も表示されない。
もう、おじさんは真っ青です。
ブログやめようかな…と思ったけど
焦りすぎて、「やっぱり無料ブログにしておけばよかった」とか「ブログなんて辞めてやる…」なんて後悔の念が押し寄せてきました。
でも一方で、
「このトラブルを解決できたら、ちょっと英雄じゃない?」
「記事にしてやる!」
と、謎の闘志が湧いてきます(単純)。
解決のカギは「プラグインの削除」
「WordPress ログインできない プラグイン削除」
で検索してみたところ、サーバー側のファイルマネージャーで問題のプラグインを削除すればいいと判明。
テンション上がりました(笑)
僕は、ConoHaでサーバーを借りています。
ConoHaでの具体的な手順

- ConoHaの管理画面へログイン
- 「WING」タブの「サイト管理」から「ファイルマネージャー」を開く
- public_html → wp-content → plugins → google-captcha フォルダを探す
- google-captcha フォルダを削除!
これで、無事ログイン画面が表示されるようになりました。
再インストールで安定運用へ
その後、reCaptcha by BestWebSoftの旧バージョン1.80を改めてインストール。
すると、ブログもログイン画面も問題なく表示されるようになりました。
ちなみに、本日(2025年7月14日)、バージョン1.83が出ており、こちらに更新しても今のところ問題なく動作しています。
今回の教訓とこれから
ブログを始めて約2ヶ月、大きなトラブルはこれが初めてでした。
めちゃくちゃ焦ったけど、いろんな情報を調べ、結果的には無事に復旧できました。
今後は、プラグインの更新前に口コミや不具合情報を確認することを忘れずに、そして自動更新の扱いにも気をつけたいと思います。
こうしてトラブルを記事にするのも、案外楽しかったりします(笑)
この記事が、同じようなトラブルに遭われた方のお役に立てば幸いです。
コメント