暑い日にぴったり!奥薗壽子さんのチキンカレーをホットクックでおまかせ調理

料理
なおすけブログ

連日の猛暑。今日も外に出るのがためらわれるような暑さでした。
まるの散歩と近所への買い物を済ませたあとは、涼しい部屋にこもって過ごす一日。

そんな中、家庭料理研究家・奥薗壽子さんのレシピから「奥薗流・チキンカレー」と「奥薗流・ポテトサラダ」を作りました。

どちらも何度も作っているお気に入りレシピなのですが、今回はシャープホットクックを使って、チキンカレーをよりラクに、失敗なく仕上げてみました。

ホットクックで「チキンカレー」を作ってみた

ホットクックにはもともと「無水カレー」の自動調理メニューがあるので、
今回は奥薗さんのレシピの材料を使って、ホットクックの力を借りるスタイルで作ってみました。

我が家のホットクックは<KN-HW24E>というモデルです。

奥薗壽子さんのレシピ

材料

【A】(万能鶏むね肉)

  • 鶏むね肉・・・1枚
  • 塩・・・小さじ1/2
  • 片栗粉・・・大さじ1
  • 米油・・・大さじ1

【B】

  • 醤油・・・大さじ1
  • みりん・・・大さじ1
  • オイスターソース・・・大さじ1

【その他の材料】

  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • トマト・・・1個
  • ショウガ・・・1かけ
  • ニンニク・・・1かけ
  • カレー粉(お好みで)・・・大さじ1
  • 米油・・・適量
  • ご飯・・・適量

作り方

  1. 鶏むね肉は皮を取り、棒状に切ってから一口大のそぎきりにし、塩、片栗粉、米油の順に揉みこむ(万能鶏むね肉の出来上がり!)
  2. 玉ネギは半分すりおろし、残り細切りにし、ニンニク、ショウガもすりおろす。
  3. フライパンを熱してこめ油を入れ、鶏むね肉を両面焼く。
  4. 玉ネギを入れて炒め合わせ、カレー粉(適量)も入れて炒める。
  5. トマトも入れて炒めたら、水少々を入れてふたをし蒸し煮にする(約3分)
  6. ふたを開けBで味を調え、最後にカレー粉を足す。
  7. ご飯にかける。

 *カレー粉の量は、お好みで加減してみてください。
 *油は、家にある油で大丈夫です。
 *冷蔵庫で2~3日は保存できます。冷凍もできます。

奥薗壽子さんオフィシャルサイト「奥薗壽子のなべかまぺえじ」より引用

ホットクック編〜材料を順にセットするだけ

1.鍋に油を全体に行き渡るように回し入れ、すりおろした生姜ニンニクを投入

2.適当に刻んだトマト玉ねぎは半分をすりおろし残り半分は繊維を断ち切るようにスライスして加える

3.調味料(カレー粉、オイスターソース、醤油、みりん)を入れて、鍋を振りながら材料に満遍なく行き渡らせる

4.最後に鶏肉(今回は万能鶏もも肉)を乗せて準備完了

あとは、ホットクックに鍋と混ぜ技ユニットをセットして…

「メニューを選ぶ」「カテゴリーで探す」「カレー・シチュー」「チキンと野菜のカレー」「スタート!」

これだけで、あとは待つだけで完成です!

火加減や焦げつきを気にせず、しっかりと旨みが引き出されたチキンカレーができあがりました。(玉ねぎを多めにしたのと、加熱時間が長いので、奥薗さんのレシピどおり作るより、サラッとした出来上がりでした。)

家の中でじっとしていても、美味しいごはんができるありがたさ…ホットクック、やっぱり頼りになります。

ポテトサラダ

ポテトサラダは、ハムちくわに変更、他に玉ねぎスライスを追加しています。
このレシピは何度作っても失敗なく味が決まり、我が家の定番になりました。

おわりに

外に出るのもおっくうになるような真夏日には、家でホットクックに頼って、手間を省きつつしっかり美味しいごはんを作るのもアリですね。

奥薗さんのレシピは、素材の力を生かしながら、調味料も身近なものでできるのが魅力。
ホットクックを使えば、さらに気軽に再現できて、忙しい日や暑い日にもぴったりです。

奥薗さん、いつも美味しいレシピを紹介してくださり、ありがとうございます!!

みなさんも、ぜひ一度お試しあれ!

コメント