我が家のオーブンレンジ環境

2020年1月に購入した シャープ・ヘルシオ(AX-XW600) をメインに、2012年購入の パナソニック・ビストロ(NE-R305) を 電子レンジ専用 としてサブ運用しています。結果として 2台体制 になりましたが、温めと調理を同時進行できるのが想像以上に便利です。

ヘルシオのクエン酸洗浄で“黒い水”が出た話
いつものように クエン酸洗浄 を行ったところ、排水が 黒く濁る 事態に。購入から5年、毎月メンテを続けていますが、これは初めてでした。同様の報告はネット上にも多数見つかります。

想定される原因(諸説)
- タンクで作るクエン酸水の 溶け残り が内部で焦げ、洗浄で排出された
- 過熱水蒸気を発生させる エンジン部(ボイラ周り)の塗装剥がれ が混じった
5回ほど連続洗浄した結果、かなり透明に近づいたものの、わずかに黒さが残る状態です。一般的には 「3回実施しても汚れが出続けるなら修理相談」 という目安も見かけます。
ただし: 過去に水漏れ修理を依頼した際、業者さんの対応があまり良くなかった経験があり、現時点では 積極的に修理へ出す気持ちになれず 、様子を見ながら使い続ける予定です。体に害はなさそうなのも判断材料になっています。
ヘルシオを5年使って感じた「良い点/気になる点」
良い点
- 仕上がりがおいしい(蒸し野菜・魚のふっくら感、揚げ物の温め直しのカラッと感)
- 過熱水蒸気メニューの満足度が高い
気になる点
- 付属網の フッ素加工が剥がれ 、油を塗っても 食材がくっつきやすい
- 調理後の 片付けに手間 がかかる
そろそろ 5年使用 。買い替えのタイミングとしても検討の余地ありだと感じています。
次に気になっている3機種
価格は メーカー公式オンラインショップ を参照。使い勝手と お手入れ性 を重視しています。
ちなみに白物家電は、白が好みです。
⭐️ パナソニック・ビストロ(NE-UBS10D)
158,400円(税込) →138,600円(税込)|公式ページ
※9月3日に公式ページを確認したところ、値下がりしていました。
- 最有力候補。天井が フラット で掃除しやすい
- 網を使わない 調理スタイルで後片付けがラク
- 家庭利用での 総合バランス が良さそう
⭐️ 象印・エブリノ(ES-LA30)
132,000円(税込)|公式ページ
- 2段同時あたためが可能で便利
- ツインエンジン構造 であたためムラが出にくい
- トーストは 途中で裏返しが必要 なのが惜しい
- 冷凍餃子 の公式レシピが見当たらず不明
⭐️ シャープ・ヘルシオ(AX-LSX3C)
212,300円(税込)|公式ページ
- 使い慣れたヘルシオの最新系
- ただし 価格が高め なので現在は補欠
仕様・価格ざっくり比較
モデル | 公式価格(税込) | お手入れ性 | 調理の特徴 | 気になる点 |
---|---|---|---|---|
パナソニック NE-UBS10D | 138,600円 | 庫内フラット/調理では網不要で洗い物が楽 | 大火力極め焼きヒーターとヒートグリル皿でフライパンのように直接熱を伝える | — |
象印 ES-LA30 | 132,000円 | 庫内フラット | ツインエンジンと2段同時温めで時短とムラを軽減 | トースト裏返し/冷凍餃子レシピ不明 |
シャープ AX-LSX3C | 212,300円 | 庫内フラット | 最初から最後まで過熱水蒸気で焼くので、焼き目をつけながら適度なうるおいを与える | 価格が高め/網を洗うのが面倒 |
まとめ
今回は、ヘルシオのクエン酸洗浄で 黒い水が出た 件をきっかけに、買い替え候補を整理しました。オーブンレンジは 毎日使う家電 だからこそ、おいしく調理できる ことに加えて、お手入れのしやすさ を重視して選びたいと感じています。上位機種は価格も上がりますが、使用期間は 10年近く を想定。納得のいく一台を見つけたいところです。
※本記事の価格は各メーカー公式オンラインショップ掲載時点のものです。仕様・価格は変更になる場合があります。
コメント