🐻 北海道と熊と、ちょっとしたスリル体験

思うこと
なおすけブログ

最近ニュースで「全国で熊が出没!」なんて話題をよく目にします。
ここ数日は北海道の出没が目立ち、以前住んでいたこともある僕としては、遠い出来事とは思えません。

札幌市内の西岡公園に出たと聞いたときは思わず反応。友人が西岡に住んでいたので、馴染みのある場所なんですよね。

👀 熊との遭遇体験は…ない

社会人になってからも仕事や観光で北海道に足を運んでいますが、野生の熊は未遭遇
見たことがあるのは登別の熊牧場くらいで、知床でも出会ったのは鹿とキツネだけでした。

🌲 知床五湖でのスリル体験(2012年)

旅の途中で立ち寄った知床五湖。(公式 → 知床五湖
高架木道(無料)地上遊歩道(有料)があり、せっかくなので地上遊歩道へ。

入場前のフィールドハウスで受けるレクチャー映像が、なかなかの衝撃!
「熊に遭遇しない歩き方」から「遭遇・襲われたときの対処」まで、現実味のある内容でした。

なおすけ
なおすけ

え、ガイドさん一緒じゃないの?(映像では一緒に歩いてたよね…)

後で調べると、熊の活動が活発な5〜7月はガイド必須(予約制)、それ以外はレクチャーのみ。この日は後者でした。

🦌 熊じゃなくて鹿が主役に

緊張しつつ、レクチャーで教わった通り「おーい!」「おー!」と声を出し、熊の気配を探りながら進む僕ら。
観光というより熊よけパトロールの様相です。

鹿のお尻からのショット

各湖で写真を撮っていたら、草むらから一頭の鹿
かわいい…と思った瞬間、スススッと距離を詰めてくる!

なおすけ
なおすけ

ちょ、近い近い!鹿ってこういう感じだっけ!?

遊歩道内は飲食物持込禁止ですが、どこかで誰かが餌を与えてしまったのか、人馴れしている様子。
怖くなって早足で離れると、しばらくついてくる…。最終的に電気柵のある高架木道へ出て、ようやくひと安心。

📸 振り返れば、いいスリル

キタキツネ

歩いている最中はずっと緊張していましたが、写真を見返すと「やっぱり景色が最高」
あのスリル込みで、結果的に良い思い出になりました。機会があればもう一度訪れたい場所です。

その後、羅臼へ車を走らせましたが、出会ったのはキツネと鹿だけ。最後まで熊には会わず(それはそれで助かった)。

道で見かけたエゾシカ

💭 最近の出没ニュースを見て思うこと

離れた場所だと実感が薄いものの、暮らす街に熊が出る怖さは計り知れません。
動物園の熊とは違い、野生の熊は行動が読めないからこそ脅威です。

なおすけ
なおすけ

安全第一。適切な対策と、できる範囲の共存を両立したい。

被害が身近になっている今、適切な駆除・管理はやむを得ない場面もあると思います。
その上で、熊に限らずほかの野生動物とも距離感を保ちながら共生できる社会であってほしい――そう感じます。


👉 結論:
熊には会わなかったけれど、鹿の“猛烈アプローチ”で十分スリリング。
写真に残った知床の景色は、やっぱりまた見に行きたくなる美しさでした。

摩周湖
羅臼の食堂から見た北方領土

コメント